ブログ

ブログ一覧

2014.01.21

もうすぐバレンタイン

こんにちは。

もうすぐバレンタインですね♪

バレンタイン間近というとドキドキしたりウキウキしたりする時期だと思いますが、

主婦の方にとっては心配になるときかもしれません。

なぜかというと、主人にチョコを渡すかわいい女子がいて、

浮気に発展しないか気になるという人も少なくないからです。

そんなの考えすぎよという方もいるでしょうが、そうでもないんですよ。

実際、年末からバレンタインまでの時期というのは、イベントが多いこともあり、浮気件数がぐんと跳ね上がるんです。

だから、気をつけるにこしたことはないですよ。

浮気の芽ははやい時期に摘むのがいいですからね。

気になる方は、浮気調査をしている探偵に依頼するのもいいでしょう。

おすすめは、徳島の浮気調査ガル徳島です。

ポイントは、兆候を見逃さないこと。

仕事だからといって帰りが遅かったり、携帯を肌身離さず持っているという方は、

疑ってもいいかもしれません。

2013.10.30

過払い金についてご存知ですか?

「過払い金」についてご存知ですか?最近、よく見聞きしますよね。
平成22年6月に改正貸金業法が完全施行されてからは、総量規制(貸付額の制限)や利息について厳しい罰則ができ、違反する業者も激減したと言えますが、 以前は、違法利息での貸付が平然と行われていました。その結果、「過払い金」なる払いすぎた利息が生まれ、返還を求める事が可能になりました。

その仕組みは、出資法(利息上限29.2%)による貸付を行い、限りなく上限に近い利息を設定し、貸付を行う。
一方、利息制限法(15%-20%)が適法となり、上限利息に大きな違いを生み出す事により、長期間・多額の借入れを行えば、借入れ当初から利息計算をし 直すと払いすぎた利息が増え、元本の返済を追えた後「過払い金」になっている事があります。

「過払い金」とは、法律によって支払う必要がないにもかかわらず、それを知らずに債権者に支払い過ぎてしまったお金のことなのです。
貸金には、利息制限法という法律で、利息の上限が決まっています。この利息上限を超える部分については無効なので、消費者金融やクレジット会社などの貸金業者は、この部分利息を受け取る法律上の権利がありません。

大手の貸金業者は、比較的素直に取引履歴などの開示を行うようになりました。
ただし、貸金業者が「過払い金が存在するので、返金をしますよ!」と自ら進んで支払いをしてくれるわけではありません。
あなた自身が貸金業者に対し「過払い金を返せ!」と主張しない限り、絶対に返還されません。
これは、あなたと貸金業者の間で任意で支払いが行われていると貸金業者が主張しているからです。ですからあなたが、何もせずにいる限り一切返還されませんし、放置しておくと10年で時効になり、請求できなくなる場合もあります。

ですので、過払い金請求はお早めにしましょう!

アドバイス&サポートを必要とされる方は、大阪の西田司法書士事務所へ。

2013.09.12

6つの封筒とダイス

「6つの封筒とダイス」は、割とポピュラーなテーブルマジックです。

子どもの誕生パーティーでウケます。

このマジック専用のギミックダイスが必要になります。ちょっと細工のあるダイスを使用しないと出来ません。

あと、ゲスト5名のお手伝いが必要です(方法を変えるとゲストは1名でも出来ます)。

手順は、1~6までの番号をふった封筒を準備します。そのうちの1枚を「アタリ」とします。

封筒の中に1万円札を入れるでもよし、「オメデトウ」と書いたカードを入れるでもよし、その宴会なりパーティーなりの主旨にあわせた「アタリ」を設定してください。

残りの5枚には何も入っていません(または何か罰ゲームのような「ハズレ」を設定してもよいでしょう)。

手伝いのゲストそれぞれにサイコロを振ってもらいます。出た目の封筒をあけてもらうという、ちょっとギャンブル的なマジックです。

5人のゲストがあける封筒は全て空(またはハズレ)になります。最後に残った封筒を、マジシャン本人があけると「アタリ」が出ます。


ゲスト1名に対してやってもかまいません。

5回ゲストにサイコロを振ってもらい、

ゲスト:「全部ハズレじゃん!最初からアタリなんかないんでしょう?」
マジシャン:「いいえ、アタリはここにありますよ」

というような方法も出来ますし、誕生会では、アタリが主役に当たるように演出することが可能なので、ちょっとドキドキしつつも盛り上がるマジックです。


私は、子供たちにお年玉をあげる時と知人の子どもの誕生会でやりましたが、
相手が子どもなので、盛り上がると言うか、

「えーーーー?」
「なんでぇぇぇ?」
「ずるい!」

みたいな感じで言われてしまい……。


どうしてそうなるのかを書いてしまうと種明しになってしまい、マジシャンの掟に反するのでここには書きません。

トリックに必要なギミックダイス入りのセットが売られていますので、購入して確かめてください。

2013.08.06

マジックを始める人へ。

まず、マジックを演じるためには練習が必要です。

マジックをやっていると練習しなくてもできる簡単なマジックを教えてと頼まれる事があります。でもそんなものはありません。

確かに技法を使わないマジックもありますが、それでも人に見せるためには練習は必要です。きちんと手順を覚えスムーズに演じなければマジックは台無しになってしまいます。

セルフワーキングの簡単なマジックに思えても初めて演じるのであれば20回は練習した方がいいと思います。

ここでは、マジックを練習する気をつけたほうがよい事を書いてみます。

まず、鏡について。
「鏡は最高の師匠であり、悪友である」という文章を読んだ事があります。鏡に向かって練習する事はメリットが多くあると同時に鏡の弊害もあるのだということです。

ダンスやパントマイムなど人前でなにかを表現する練習には鏡を使う事が多いものです。特にマジックの場合は角度によってタネが見えてしまう事もあるので鏡で確認する事が必要です。

ただ、鏡に向かって練習する場合、鏡で自分の手元を見ながら演技する事になります。これが癖になると実際の演技の際にも手元を見がちになります。ま た、手元を確認しながら技法を行っていると上手くできるのは当たり前で、本番で手元を見ないで行う時に失敗する事もあり得ます。

これを防ぐには鏡だけでなくカメラを活用することも有効です。カメラをお客様に見たてることでどのタイミングでお客様を見るかといった視線の使い方も練習できますし、手元を見ないで技法を行う練習にもなります。

次に、普通の動きも練習すること。

例えばコインを渡したふりをして渡さない技法(フェイクパス)を練習をするとします。この時技法だけでなく、本当に渡した時の練習もするのです。

技法はみんな真剣に練習するのですが本当の動き・普通の動きはあまり練習しません。でも普段何気無くやっていることを人に見せることを意識してきちんと練習する事が大事です。

あとは、とにかく本番の回数を重ねることです。

いろんな人に見てもらって、反応をみて演技にいかしましょう。

2013.07.25

マジックで相手を笑顔にする人助け

YouTubeにチャンネルを持つ映像アーティスト、スチュアート・エッジさんはご存知ですか。

人助けのパフォーマンスで話題になった人物です。

出会った相手に小さく畳んだ1ドル札と100 ドル札を手渡し、拳を握ってもらい、100ドル札を抜き取って自分も拳を握ります。

互いに拳と拳を合わせて相手に念じてもらうと、相手が握っているのは100 ドル札に。

「PLEASE HELP」と書いた段ボールの切れ端を掲げたやつれた様子の男性もいます。

エッジさんは貯金から1000ドルを引き出して、ユタ州でこのパフォーマンスをはじめたそうです。

マジックを通して人助けなんて、素敵な発想ですね^^

2013.06.27

セロマジック

テレビ界で少し前までブームだったセロですが、

彼のマジックは本当にすごいですね!

私は大ファンです。かっこしいですし(つ∀<○)゚

そんなセロのマジック集が、アマゾンで販売されていました。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3-seasonI-DVD-%E3%82%BB%E3%83%AD/dp/B0002RNA30

ぜひ買ってみたいです!

彼の原点は、実は7歳の頃。

ラスベガスでレヴューショーを見たときです。

そのショーにはゲストマジシャンがいました。

煙の中から登場して、女性を空中に浮かせたり、体を半分に切断したりしました。

そのとき、セロはすっかり本物の魔法だと信じてしまったそうです。

この時にマジックに魅了されたのが始まりだそうです。

素敵なエピソードですね^^

2013.01.18

マジック界のアイドル♪

お久しぶりです(*^_^*) 久しぶりの更新ですね♪

先日テレビを見ているとマジック界のアイドルこと

「プリマベーラ」が紹介されていました!(^^)!
番組ないの様子は
スッキリ!HP内でも載ってました☆

こうやっていろいろなメディアで紹介されるのはうれしいことです☆

2012.12.13

忘年会シーズン到来!

12月に入り周りは忘年会だらけ(*^_^*)
忘年会と言えばその場を盛り上げろという上司の声ではないでしょうか?

そんな時のマジックのおすすめをまとめた記事があったのでご紹介!

■飲み会でやったら"すげーっ!"ってなりそうな手品のタネ

もっと準備が必要ならマジックショップでネタを買うのはどうでしょう?
飲み会でのちょっとしたマジックより手の込んだマジックでみんなを“アッ!”っと言わせて忘年会の主役になろう(/・ω・)/

すぐに取り出せるカードマジックやコインマジックならこちらのマジックショップで商品を探してみては?

これで忘年会もは盛り上がること間違いなし!(^^)!

2012.10.19

有名マジシャンのショーイベント!

東京での開催が多いようですが、
マジック界ではすごく有名な海外のマジシャンが来日することもあるようです。


また日本では、大掛かりなイリュージョンが見れるイベントが少ないといわれてますが、プリンセス天功さんは全国を回るツアーを組まれてたりもします。超一流のマジック、大規模のイリュージョンこそ“生”が一番ではないでしょうか。

2012.10.03

マジックショー・フェスティバルに行ってみる♪

ホテルやショッピングモールなどで開催されています。
複数のマジシャンが出演されることが多く、いろんなマジックを体感出来ると思います。

大体はステージが設けられており、ちょっとしたイリュージョンを披露してくれる場合もあるみたいです。
ホテルでは食事も付いてたりしますので、ご友人やご家族を誘って行かれても楽しいかと思います。

ページの先頭へ